08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

きよさわこれ一番実行委員会

Author:きよさわこれ一番実行委員会
連絡先
清沢地区センター
静岡市葵区相俣66番地の2
℡ 054-295-3111

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

最新コメント

最新トラックバック

リンク

事業実施の背景

2011.06.03 15:50|事業の背景
清沢地区は、お茶を主産業として成り立ってきましたが、茶の価格低迷などが進行し、危機感を感じていました。

このような状況の中で、地区住民で話し合いを重ね、レモンを栽培していこうということに至りました。
レモンを選択した理由はいくつかあります。

①レモンは獣害被害をほとんど受けにくい。
②レモンの木を育てている地区住民が既に何件かあり、専門家の判断からも植栽が可能となった。
③茶の耕作放棄地に代替植栽することができる。
④洋菓子や清涼飲料水、または自然化粧品など、レモン単体だけではなく、加工などの原材料としても利用用途がある。
⑤地域の既存農産物や名産品との連携による商品販売が期待できる。
⑥レモンの白い花や黄色い実が、地域の景観の向上に繋がる。

清沢地区では、これらのメリットを十分に生かして、レモンの栽培に取り掛かっています。

スポンサーサイト



事業の概要

2011.06.03 13:02|事業の概要
静岡市葵区清沢地区では、平成22年12月から、「きよさわレモンの郷づくり」に取り組んでいます。
これは、静岡市の中山間地域活性化支援事業である‘おらんとこの「これ一番」事業’の市内初の認定を受けたことによるものです。
「きよさわレモンの郷づくり」では、地区内に沢山のレモンを植栽し、レモンの花と実がなる風景をつくるとともに、レモンの実や加工品を販売し、都市住民との交流を進めることで、地域の活性化を図ろうとするものです。

現在、次のようなプロジェクトを進めています。
  ①レモン栽培事業
  ②レモンマーケティング調査
  ③レモン商品開発事業
  ④レモンの販売促進及びブランド構築事業
  ⑤レモンを活かしたグリーンツーリズム推進事業