05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

きよさわこれ一番実行委員会

Author:きよさわこれ一番実行委員会
連絡先
清沢地区センター
静岡市葵区相俣66番地の2
℡ 054-295-3111

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

最新コメント

最新トラックバック

リンク

レモンの郷の物語の「物語」

2011.06.22 17:17|07 事務局より
ちょっと、時間がたっているのですが、「葵区のこと、知ってるつもり!? ~ 静岡市葵区自治会連合会ブログ」で、当実行委員会で作成したポスターが紹介されていました。
本当は、我々が紹介しなければならないところを…。どうもありがとうございます。

清沢ポスター

実は、このポスターには、レモンの郷の物語の「物語」が書かれています。
清沢地区でこれ一番事業を進めていくことで、地区が変わっていく様子を童話風にまとめたのです。
「葵区のこと、知ってるつもり!? ~ 静岡市葵区自治会連合会ブログ」では、この物語を紹介して下さっています。
ということでコピペ!


ある日、静岡市の清沢という村で、
1人の女の子がレモンの木を植えました。
木はどんどん大きくなって、初夏からは白い花、
冬から春にかけては黄色い実でいっぱいになりました。
最初は村に1つだけだったレモンの木が、
そのうち住民みんなの手で植えられ、
2つ、3つとどんどん村中に増えたのです。
白い花と黄色い実で彩られた村の景色は、
瞬く間に街で評判となりました。
また、村の人々がレモンの実を使って、
お菓子やジュースをつくったところ、これが大評判。
甘酸っぱい香りがあたりいっぱいに広がり、
みんなしあわせな気分になりました。
いつしか清沢は
“ しあわせのレモンの村 ” と呼ばれるようになりました。

 * * *

女の子が、心地よい眠りから冷めると、
目の前には、レモンの木がぽつんと1本。
そう、この物語ははじまったばかりなのです。


と、こんなお話です。
「しあわせのレモンの村」って呼ばれるように頑張っていきます。





スポンサーサイト