08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

きよさわこれ一番実行委員会

Author:きよさわこれ一番実行委員会
連絡先
清沢地区センター
静岡市葵区相俣66番地の2
℡ 054-295-3111

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

最新コメント

最新トラックバック

リンク

SBSで放送

2012.11.27 12:31|07 事務局より
SBS放送にて清沢のレモンの郷づくり事業が放送されます。

12月2日(日) 午後1時55分~「元気!しずおか人」で清沢レモン、商品開発の様子、清沢祭りでのレモンの歌、などが流れます。

SBSでは、レモン商品開発時当初から、取材をして頂いております。

ぜひ、ご覧になって下さい。

レモン鍋??

2012.11.21 12:32|04 商品開発
ネットで見つけた記事です。
ちょっと試してみたいですね。




今年は「レモン鍋」がブーム? 
「おしい!広島」仕掛ける 2012年11月16日

 「トマト鍋」や「豆乳鍋」などヘルシー志向の鍋が、話題になる中で、今年は「レモン鍋」が登場した。すでに東京都内の飲食店で提供する店もあるほか、人気和食店「賛否両論」の料理長、笠原将弘氏もオリジナルレシピを考案した。まもなく冬本番、レモン鍋が家庭の定番になる日がやってくる?

 笠原料理長の「牡蠣(カキ)と豚肉のレモンみぞれ鍋」は、だし汁に野菜、カキ、豚肉を入れ、レモン果汁を絞ったうえに、大根おろしとレモンスライスを乗せて軽く煮るもの。レモン汁をだしに入れることで酸味のきいたスープになる。笠原料理長によるとカキと豚肉の組み合わせは相性がよく、さらにレモンを入れることで、生臭さを消すことができ、うまみが増すという。

 この「レモン鍋」、仕掛けるのはレモンの生産量が日本一の広島県だ。2009年の国産レモンの生産量のうち、広島県が全体の59%、次いで愛媛県が24%で、瀬戸内をはさんだ両県で国内生産の80%超を占めている。一方で輸入量に対する国産レモンの出荷量は9%にとどまっているのが現状だ。

 そこで国産レモンの消費拡大を目指し、広島県が乗り出した。広島産レモンの愛称を「瀬戸内 広島レモン」とし、従来の「黄色」に加えて、国産は露地ものの「緑色」も楽しめることや、外国産と異なり、防カビ剤やワックスを使用していないため、皮も食べられ「安心・安全」を積極的にPR。緑色のレモンが出回る冬季にあわせて「レモン鍋」を提案した。現在は笠原料理長のレシピに加え、都内の三つの飲食店がそれぞれにオリジナルのレモン鍋を提供している。

 13日には広島県のアンテナショップ「TAU(タウ)」(東京都中央区)で笠原料理長と料理研究家の本居佐知子さんによる「瀬戸内 広島レモン」レシピ披露会があり、「牡蠣と豚肉のレモンみぞれ鍋」のほか、レモンサワーに梅干しを入れることからイメージしたという「大人のレモンスカッシュ」や「アジのレモン南蛮漬け」、すし酢の代わりにレモン果汁を使った「アナゴのレモン寿司」や緑のレモンを皮ごと1個使った「ベイクドレモンチーズケーキ」などが紹介された。笠原料理長と本居さんのレモンレシピは、ホームページなどで公開する予定。

レモン鍋を考案した笠原さんは「レモン、カキ、豚肉がそろうと『レモン鍋』をだれもが思うような定番メニューになってほしい」と話す。豊富な観光資源がある一方で、全国的にそれが知られていないことから「おしい!広島県」をキャッチフレーズに活動する広島県。生産量日本一のレモンも「おしい!」の対象だ。今冬は「レモン鍋」で、「おいしい広島」に変身を目指している。【江刺弘子】

毎日JPより

http://mainichi.jp/select/news/20121116mog00m040018000c.html

テレビ放送

2012.11.20 22:24|07 事務局より
清沢地区のレモンの郷づくりの取組の様子が、明日(11月21日)に「やじうまテレビ」(テレビ朝日、7:45頃~)にて放送されるそうです。全国版なので、静岡県外の方も見ることができます。
本日昼過ぎから夜まで取材が行われています。
みなさん、ぜひ見て下さいね。

ぶっかけレモンの増産!

2012.11.12 09:11|04 商品開発
清沢地区で開発した「ぶっかけレモン」。
昨日は販売開始から、30分で完売してしまいました。
購入希望者が多かったため、増産決定。昨日も購入できなかった方々からは予約希望を受け付けました。
その時点で200個の予約が・・・。

こういった状況から、11月いっぱい予約を受け付けることになりました。
清沢地区の方には、予約回覧をまわします。

地区外の方は、予約のお問合せをお願いいたします。

問合せ先 清沢生涯学習 交流館 054-295-3111

きよさわふるさと祭り

2012.11.09 16:17|07 事務局より
11月11日(日)は、静岡市清沢地区の「きよさわふるさと祭り」です。

静岡市葵区清沢地区の新鮮な農産物や加工品などを販売します。イノシシ汁が先着200人に無料で振る舞われるほか、清沢よもぎの金つば、とろろめしといった清沢ならではの味を楽しめる出店が並びます。

また、地区で進めるレモンの郷づくりブースを設け、先日発表した「ぶっかけレモン」の試食・販売、その他レモン商品の振る舞いなども行う予定。

さらに、郷土芸能の清沢神楽をはじめ、地元有志による演芸、抽選会などステージイベントも盛りだくさんです。竹細工の体験、実演販売もあります。

各地でイベントが多い時期ですが、お時間のある方、ぜひお立ち寄りください。

開催日補足:雨天決行
開催時間:8:15~14:30
会場:静岡市立清沢小学校
住所:〒421-1307 静岡市葵区相俣99-1
駐車場:臨時駐車場あり(相俣マス釣り場ほか5カ所)
主催者:主催/清沢ふるさと祭り実行委員会 共催/JA静岡市清沢支店